断乳?卒乳?

お久しぶりです🌸
次女こっとんも5月15日で
2歳になりました😊
そんな彼女

2歳と同時に
おっぱい 卒業です✨


よく聞かれる質問に

卒乳?断乳?ってどうされますか?


というのがあります!

私も最初の子の時は
すごく悩み、試行錯誤しました!


私の行っていることなので
参考程度にどうぞ.*・゚ .゚・*.


まず 赤ちゃんが

✳️本当におっぱいを欲しているのか

✳️甘え乳になっているかいないか

✳️お母さんが楽だから吸わせてしまうのか

の判断をします


これは
個体差はすごくあるので
1番分かるのがお母さん😊


下2つに当てはまる場合は

のちのち
母子が大変になるので

私は おっぱいを卒業してもいいのではないかなと
思います✨

それか、よくお話をして
必要な時に 飲んでもらうか ね💕



3人育てて

私の中で 2歳というのが

しっかりと 意思疎通が出来て
お話も意味がわかり理解をしてくれる

そして 甘え乳になりやすい

傾向にあるのかな?

と思うので

下の子2人は2歳という節目で

おっぱいを卒業します😊




簡単に卒業


というと

ちょっと語弊があるので


内容をお伝えすると

まず、半年前くらいから

「〇〇ちゃん、2歳になったらおっぱいさようならだよ😊」


しっかり 話しておきます✨


ここでのポイントは

遊んでいるときではなくて
しっかりと話せてる環境の時に言います🌸

これを気づいた時に
話していく✨


これだけ💕


あとは、当日に

ちゃんと 本人の目の前で

おっぱいとさようなら をしてもらいます😊


私がやるのは

おっぱいに

絆創膏の大きいものを貼り

そこに本人の好きなキャラクターを書きます


1日の中で
何回か 見てますが

ちゃんと本人の中で 整理をつけています😌


もう1つポイント🌸

お母さん お父さんが

1度 おっぱいを卒乳する!

と決めたら

生半可なことはしないでください!


中途半端な行動が
赤ちゃんを混乱させ
傷つけてしまいます😌


なので、

1度 さようならをしたら

赤ちゃんが
どれだけ 泣いても
頑張って耐えてくださいね✨(お母さんが)






私の家族のリアルタイムを

書かせてもらいました😌✨

いつも 見てくださってありがとうございます🌸


この自粛の環境の中

家族と向き合う時間が沢山でき

とても大きなギフトを頂いています✨


みなさまと
会って笑い合える日を
楽しみにしています💕💕💕💕


Himawari

赤ちゃんとママのための ~心をうつす~ おうちフォトスタジオ ママと赤ちゃんの笑顔が見たい そんな想いで 好きなことを大切にしています🌸

0コメント

  • 1000 / 1000