赤ちゃんはどうして産まれてくるのか

最近
私は自分の子どもたちが
なぜ私たち夫婦のところに来たのかを
考える機会が多いです。

私には子どもが3人いまして
長男4歳
長女3歳
次女9ヵ月
です。

3人いてすごいねと言われることも多いのですが
その言葉はあまりピンとこなくて

私は子どもたちにたくさん教えられることがある!と
氣がつくまで
子どもたちは来てくれるのかなと
最近思いました。

言い換えると
子どもたちの可能性やすごさに
早く氣づいて!と
お腹の中に来てくれるのでは?
と思うようになったのが本当に最近です。
(人によって理由はさまざまで私の場合です)

それまで
私は子どもたちは
親の所有物とまで感じていたんだと思います

私のが上という
訳の分からない序列

むしろ子どもたちの方が
可能性やスキルは上なのに

とっても恥ずかしい育児をしていました


今現在の私たち夫婦は
(私個人だけではなく夫婦の話)
子どもたちをもっと尊重して
1人の人間として接しようと動いています。

今までは
本当に何やってたレベルの話ですが
今、夫婦で氣づけてよかったと
これからの家族の在り方を見なおすことが出来ました。


この時点で
子どもたちが私たちに教えてくれることは
本当に素晴らしいですね.*・゚


毎晩子どもたちに
「産まれてきてくれてありがとう」と
伝えていると
不思議と私自身にも
「産まれてきてよかったね、ありがとう」と
思えるようになってきました。


子どもたちに感謝することで
私自身にも感謝ができるようになる!

やっぱり子どもたちのパワーは
素晴らしいですね!


そんな子どもたちはすごい!
という序章のようなお話でしたが
そんなことに氣づけるようになったのも
本当に最近の話です。


氣づきに目を向けると
毎日が本当に氣づきだらけで
わお!面白すぎ!となってます。笑


例えば今日の1番大きな氣づきは

長女が最近本当にパパっ子で
パパがいると泣き、抱っこ、夜泣き。
という状態で
なんでかなー?と思っていたのですが

ふと、
「あ、そういえば長女の出産の時、パパは一緒にいなかったな」
と思い出しました。

陣痛中、きっと私が彼にいて欲しかった
という氣持ちをずーっと感じていたんでしょうね

彼女は
産まれてから2時間
ずっと怒ったように泣いていました

それをふと思い出し
それが理由かはまだ分かりませんが
彼女が起きたら聞いてみようかな
(ただ今朝の4時なので)
と思いました(*ˊ˘ˋ*)

普段でも私が旦那を必要としている時
1番に行動で教えてくれるのは
長女です。

その他にも沢山のことを日頃の生活で
伝えてくれる彼らですが
やっぱり1番は
私たち夫婦を幸せにしに来てくれたのかなと
思います。

子どもたちと一緒にいると
今までの自分では味わったことの無い出来事や
無条件の愛
純真無垢な発想
抱きしめるだけで癒される存在

ただただ笑っているだけで幸せ

子どもたちを見ていると
頬が緩む

これは彼らがいなかったら
感じられない幸せです

ここに在る命からもらう幸せを
今日も噛みしめたいと思います。



いつもありがとうございます。


Himawari

赤ちゃんとママのための ~心をうつす~ おうちフォトスタジオ ママと赤ちゃんの笑顔が見たい そんな想いで 好きなことを大切にしています🌸

0コメント

  • 1000 / 1000