子どもから学ぶ

こんばんは🌸

今日、お友だちと話していて
ふと感じたことを書きます。


赤ちゃんもしくは幼児の子が
ママ!ママ!とべったり

あなた(ママ)はどう思いますか?😊








私の例えでお話しますね✨


6年前

長男が3ヶ月の頃より
場所見知り、人見知りが始まり
外に出たら
抱っこから一時も降ろせない時期が

11ヶ月まで続きました。



あの頃は大変でした🤣



本当に一瞬降ろしただけで

ぎゃーーーーっとなって

外での行動はずっと抱っこ

3~4時間ずっと
抱っこという
今考えると肩と腕が崩壊しますね🤣
(当時も崩壊していました)


その頃に身につけたスキルは
首の座ってない赤ちゃんを抱きながら
トイレに行けること😆


今でも役立っています😆


というのは置いておいて




当時の私には

その時間は苦痛でした。


11ヶ月になった頃にやっと
少し降ろしても大丈夫になってきて


あの人見知り、場所見知りは
なんだったんだろう、、、。

まあ、終わったからいいか、やれやれ


という風にしか思っていませんでした。




その2年後

当時感じていたことは

私がすべて
起こしていた!ということが

ふと分かったんです!!!!



私が
わが子を

人見知り、場所見知り させていた


原因は私だったんです



我が子は
私にただ答えてくれていただけ



なのに、私は子どものせいにしていました。


とんだ迷惑ですね🤭



お話すると長くなるので
割愛しますが



私の氣持ちや行動が

彼の人見知り、場所見知りの原因を作り

悩みだと勝手に私が思っていただけだったんです。





それが分かった時の衝撃。





それから
今でも


私は

子は親の鏡


と思っています。


子どもたちの様子がおかしい

と感じたら

まずは 自分を内観してみます。


これは本当に
子どもたちに効果覿面なので

オススメします😊✨




子どもたちに育ててもらっている


そんな氣持ちで子育てを
できたらいいなと日頃から感じています🌸✨



読んでくださり
本当にありがとうございます✨


Himawari

赤ちゃんとママのための ~心をうつす~ おうちフォトスタジオ ママと赤ちゃんの笑顔が見たい そんな想いで 好きなことを大切にしています🌸

0コメント

  • 1000 / 1000