オムツかぶれには🌸

はい✨こんにちは🌸

今日は

オムツかぶれについてのお話です。

赤ちゃんの時に1回はあるオムツかぶれ

この間

オムツかぶれがひどくて
夜泣きをしない子なのに
おしっこをする時に痛いようで
夜泣き止まない

と相談をいただきました🤗



それは辛い~😭😭😭😭


おしっこをするときに
痛くて泣いちゃうって
相当痛いですよね(´;ω;`)

ママもつらい😭






私が提案させてもらったのは
3つ🌸

誰にでもできることですよ♡


そして
素直に実践をしてくれたママは
1日にして早くも
オムツかぶれがよくなった🌸


と報告してくれました.*・゚ .゚・*.


嬉しいですね😆✨








じゃあ


何をしたのか!?🤗





①おまたを石鹸で洗わないで✨
お湯で優しく流すだけで大丈夫🌸



②紙おむつとおまたの間に
布おむつを挟んで
おしっこが出る度に替えてみて✨
(布おむつはお試しで貸しました)


③布おむつは合成洗剤で洗わないように✨




これだけです🤗




①については

おまたが赤くなってる時に
早くよくなって欲しい一心で
洗っちゃうママの多いこと多いこと

気持ちは分かるんだけれど

その洗浄方法は
悪化するだけ😭


赤ちゃんのお肌や
石鹸のはたらきについても

ベビーマッサージ教室では
話しています(聞いてね♡)




②本当は紙おむつを1回ずつ変えたいところだけれど
コスパが😭😭😭😭😭

と思うママも多いですよね✨

1枚布をはさんで
ポイポイっと変えたら
赤ちゃんのお肌にはとっても優しい🌸


オムツかぶれの時だけ
布おむつを利用したら
改善が見られることは
本当に多いです.*・゚ .゚・*.


布おむつは災害時にも本当に役立つので
ビニール袋と布おむつがあれば
簡易おむつの出来上がり🌸


少し家にあると便利かなと思います✨



③これは
①にも共通する部分なのですが

おまたの経皮吸収率は

腕を1とした場合

おまた 50

と言われるほど高いです

(これ、知らない人が多すぎる)


それほどお股は
デリケートで大事な場所🌸


そこに当てる布を
合成洗剤で洗うと

合成洗剤の成分が
かなり赤ちゃんの身体に😭

行き場のない添加物は

赤ちゃん、一生懸命出そうと頑張るので
アレルギーやアトピー、お熱などで
現れることが多いです

じゃあ、
どんな洗剤を使えばいいの?


洗剤の選び方や
ナチュラルクリーニングで
布おむつを洗う方法があります✨


そのへんも詳しくは
ベビーマッサージ教室で~





そんな感じで


オムツかぶれには

この③点で劇的によくなりますよ🌸🤗



試してみてね♡


LINE@では
そんなお悩みにもお答えしています.*・゚ .゚・*.

教室にこられたことのない人も
お気軽に相談してくださいね.*・゚ .゚・*.

Himawari

赤ちゃんとママのための ~心をうつす~ おうちフォトスタジオ ママと赤ちゃんの笑顔が見たい そんな想いで 好きなことを大切にしています🌸

0コメント

  • 1000 / 1000